ニックリッシュ,H.(読み)にっくりっしゅ

世界大百科事典(旧版)内のニックリッシュ,H.の言及

【経営学】より

…(3)企業ではなく,経営Betrieb,経営経済Betriebswirtschaftあるいは経済経営Wirtschaftsbetriebに対象を普遍化した規範論学派は,営利性原則にかわって経済性原則Wirtschaftlichkeitsprinzipをとり入れ,経営共同体論を主張したところに一つの特徴をみることができる。とくに1920年代の確立期に活躍したH.ニックリッシュはその典型であった。当時の規範論にはワイマール期の経営参加問題を含む民主化からの影響と,ナチス体制への傾倒を無視するわけにはいかない。…

※「ニックリッシュ,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む