ニックリッシュ,H.(読み)にっくりっしゅ

世界大百科事典(旧版)内のニックリッシュ,H.の言及

【経営学】より

…(3)企業ではなく,経営Betrieb,経営経済Betriebswirtschaftあるいは経済経営Wirtschaftsbetriebに対象を普遍化した規範論学派は,営利性原則にかわって経済性原則Wirtschaftlichkeitsprinzipをとり入れ,経営共同体論を主張したところに一つの特徴をみることができる。とくに1920年代の確立期に活躍したH.ニックリッシュはその典型であった。当時の規範論にはワイマール期の経営参加問題を含む民主化からの影響と,ナチス体制への傾倒を無視するわけにはいかない。…

※「ニックリッシュ,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む