ニッコウシロチョウ(読み)につこうしろちょう

世界大百科事典(旧版)内のニッコウシロチョウの言及

【ウスバシロチョウ】より

…和名は薄い翅の白いチョウを意味するが,シロチョウ科と誤解されるおそれがあるため,ウスバアゲハの新称も使われる。昔は日光に多いためニッコウシロチョウの名でも知られた。年1回,暖地では4~5月,寒地では7月に発生し,緩やかに飛び,花に集まる。…

※「ニッコウシロチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む