ニホンスッポン(読み)にほんすっぽん

世界大百科事典(旧版)内のニホンスッポンの言及

【スッポン(鼈)】より

…腹甲前部のすきまは,ちょうつがい状の腹甲前半部をもち上げて閉じる。スッポン亜科のスッポン属Trionyxには,本州,四国,九州の池沼に分布するニホンスッポンT.sinensis japonica(イラスト)や,アメリカ合衆国産トゲスッポンT.spiniferus(甲長45cm)など15種ほどが含まれる。本属にはナイルスッポンT.triunguisの甲長90cm,ガンジススッポンT.gangeticusの70cmなど大型種が含まれ,別属の東南アジア・ニューギニア産のマルスッポンPelochelys bibroniも甲長60~100cmに達する。…

※「ニホンスッポン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む