《ニヤーヤ・ビンドゥ》(読み)にやーやびんどぅ

世界大百科事典(旧版)内の《ニヤーヤ・ビンドゥ》の言及

【正理一滴論】より

ダルマキールティ(法称,7世紀の人)著。サンスクリット名は《ニヤーヤ・ビンドゥNyāya‐bindu(論理のひとしずく)》。サンスクリット原典とチベット語訳が現存。…

【ダルマキールティ】より

ディグナーガによって基礎づけられた仏教論理学を徹頭徹尾簡略化,厳密化することによって完成し,その後のインド仏教哲学とインド思想全般に深刻な影響を与えた。著書に《プラマーナバールティカ(量評釈)》《プラマーナビニシュチャヤ(量決択)》《ニヤーヤビンドゥ(正理一滴論)》《ヘートゥビンドゥ(因一滴)》《サンバンダパリークシャー(観相続)》《バーダニヤーヤ(諍正理)》《サンターナーンタラシッディ(他相続成就)》の7論がある。彼の思想は論理学,認識論,言語哲学の3部門にわたっている。…

※「《ニヤーヤ・ビンドゥ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android