ニュー・スコットランド・ヤード(読み)にゅーすこっとらんどやーど

世界大百科事典(旧版)内のニュー・スコットランド・ヤードの言及

【スコットランド・ヤード】より

…表玄関側の通りがホワイトホール・プレース,裏側の通りがスコットランド・ヤードと呼ばれていたが,なぜか裏通りの名のほうが有名となり,以後警視庁の別名となってしまった。91年に,手狭になったため,警視庁はテムズ川のやや川上,ウェストミンスター橋北詰め近くの新しい建物に移ったが,すっかり定着した別称を捨てるにしのびず,新庁舎の地名をニュー・スコットランド・ヤードと定めた。しかし,ここもまた手狭となり,1967年に少し西側の新庁舎に移転することとなったが,この3度目の地もニュー・スコットランド・ヤードと名づけられ現在に至る。…

※「ニュー・スコットランド・ヤード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む