世界大百科事典(旧版)内のニュートンの流れの言及
【流れ】より
…粘性応力は,純粋なひずみの速度に物質によって定まる比例定数(粘性率)μをかけたものであり,流れの方向にx軸,それに直角な方向にy軸をとると,y軸に直角な面のx方向に働く粘性応力τは,流れの速度をUとして,τ=μ(dU/dt)で与えられる。このような性質をもつ流体はニュートン流体と呼ばれ,またこのような流れ(ニュートンの流れ,ニュートン流動)を支配する方程式をナビエ=ストークスの方程式という。渦粘性
[レーノルズ数と流れ]
さて物体を過ぎる流れや管の中の流れなど,境界のある流れでは,境界の形や配置が同一であっても,流体の密度ρ,粘性率μ,流速(代表速)Uや代表的長さLなどによって流れの模様はさまざまである。…
※「ニュートンの流れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」