ニューナム学寮(読み)にゅーなむがくりょう

世界大百科事典(旧版)内のニューナム学寮の言及

【ケンブリッジ大学】より

…議会からの干渉の下に,71年には〈三十九ヵ条の信仰告白〉への署名義務が廃止されて非国教徒にもようやく開放され,大学行政も民主化され,教授職も増加,聖職者養成機関よりは学問研究の府たる性格を強めた。女子学生専用学寮として69年にガートン学寮,71年にニューナム学寮が建設されたほか,19世紀後半の改革により学生数も増加した。1920年国家の奨学金が大幅に増加するにつれ,中流の下ならびに労働者の子弟の入学も可能となり,過去のような支配エリートの独占機関ではなくなった。…

※「ニューナム学寮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む