ヌティヌ・ウェネ(読み)ぬてぃぬうぇね

世界大百科事典(旧版)内のヌティヌ・ウェネの言及

【コンゴ王国】より

…これは現在のコンゴ族の人口250万とほぼ同じである。14世紀後半と推定される王国の創立は,神話的英雄であり,人間に文化をもたらした鍛冶師でもあるヌティヌ・ウェネに帰せられる。この始祖から母系の系譜によってたどられる王(マニ・コンゴと呼ばれる)は,鍛冶師として聖なる力をもつ〈神聖王〉とされ,服従を誓った土着グループの首長たちがこれを補佐した。…

※「ヌティヌ・ウェネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む