ヌナミウト・エスキモー(読み)ぬなみうとえすきもー

世界大百科事典(旧版)内のヌナミウト・エスキモーの言及

【エスキモー】より

…海岸地方や河川の中・下流ではサケ・マスなどの漁労活動が,北西アラスカでは捕鯨も行われた。例外は内陸に居住するカリブー・エスキモー(カナダ)とヌナミウト・エスキモー(アラスカ)で,主として内陸のカリブー狩猟に依存していたが,海の産物も交易により入手していた。アザラシやカリブーは食料や衣服,道具の原材料に用いられた。…

※「ヌナミウト・エスキモー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む