ヌネンベック,L.(読み)ぬねんべっく

世界大百科事典(旧版)内のヌネンベック,L.の言及

【マイスタージンガー】より

…16世紀になると内容も宗教的なもののほか飲み屋での宴会歌として世俗的娯楽的要素も増し,時事問題,歴史物,滑稽物等も歌われるに至ったが,歌唱方法は一貫して単声の無伴奏であった。 マイスタージンガーの代表者としては中興の祖として称えられる改革者フォルツHans Folz(1435から40‐1513),フォルツの同時代人亜麻織匠ヌネンベックLeinhard Nunnenbeck(?‐1515以後没),彼の傑出した弟子で全盛期をもたらしたH.ザックスらがいる。ザックスの旋律〈銀調〉はとくに好まれた。…

※「ヌネンベック,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む