ヌマハリイ(読み)ぬまはりい

世界大百科事典(旧版)内のヌマハリイの言及

【ハリイ(針藺)】より

…日本産の19種のうちで最も細く小さいマツバイE.acicularis (L.) Roem.et Schult.はやはり水田の雑草で,茎は長さ6~10cm前後,直径0.2~0.5mmにすぎない。北海道や本州の北寄りに多いヌマハリイE.mamillata Lindb.f.の茎は円柱形で軟らかく,シカクイE.wichurai Böcklr.の茎は硬くて四稜形をしている。またクログワイ類の茎は中が中空で,横隔膜で仕切られている。…

※「ヌマハリイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む