ネコノヒゲ(読み)ねこのひげ

世界大百科事典(旧版)内のネコノヒゲの言及

【クミスクチン】より

…シソ科の多年草。長く伸び出るおしべが,ネコのひげのように見えるのでマレー語でクミス(ひげ)クチン(ネコ)と呼ばれ,ネコノヒゲの和名もある。高さ30cmから2mになる。…

【ホイスカー】より

…ウィスカー,ねこのひげ,ひげ結晶などとも呼ばれる針状または繊維状の結晶体。1948年,アメリカのベル電話研究所で電話回路用コンデンサーの故障を調査中,めっきされたスズおよびカドミウム層から成長した針状の結晶が原因であることをつきとめた。…

※「ネコノヒゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む