ネズミ捕り器(読み)ねずみとりき

世界大百科事典(旧版)内のネズミ捕り器の言及

【鼠捕り】より

…なお,害虫駆除と共通する点も多く,そ族昆虫駆除,そ昆駆除といういい方がある。ネズミの駆除には,防鼠構造などの環境的駆除,薬剤的駆除,天敵を利用する生物的駆除,ネズミ捕り器による機械的駆除がある。ネズミ捕り器はさまざまなものが考案されているが,一般には,圧殺式(パチンコ)や金網式(生捕り籠),粘着紙などを用いる。…

※「ネズミ捕り器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む