ネットカフェ難民(読み)ネットカフェナンミン

知恵蔵 「ネットカフェ難民」の解説

ネットカフェ難民

主に経済的理由で家やアパートなどに住むことができず、安ければ1000円ほどで一晩中過ごせるインターネットカフェで寝泊まりする人たちを指す。若者が多いが、職を失った中高年世代もいる。住居を持たないという意味ではホームレスの一歩手前であり、多くは日払いのアルバイト生計を立てているため恒常的なアルバイトにさえつけず、この生活から抜け出せない。2007年8月の厚生労働省調査ではネットカフェ難民が全国で5400人という数字が報告されている。もっとも、こうしたライフスタイルを積極的に選ぶ若者たちもいるわけで、ネットカフェで過ごすことを一律に「難民」視することに異論もある。また近年、非正規雇用の増加で、働いても十分に収入を得られない労働者を「ワーキングプア」と呼ぶが、ネットカフェはこうしたワーキングプアの緊急避難場所になっているのである。

(稲増龍夫 法政大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む