ネットワーク出版(読み)ねっとわーくしゅっぱん

世界大百科事典(旧版)内のネットワーク出版の言及

【電子図書館】より

…そして,電子出版の普及ととともにCD-ROMが図書館コレクションの一翼を担うようになったのである。 CD-ROMを中心にして展開してきた電子出版であるが,1990年代前半におけるインターネットの爆発的成長とともにネットワーク出版が本格化するようになり,また,CD-ROMの容量を大きく上回るDVDが実用化されてさらに新しい局面を迎えている。 電子図書館の構想は,図書館におけるコンピューターの導入とネットワーク化,CD-ROMなどパッケージ系電子出版とネットワーク出版の普及を背景にして登場してきた。…

※「ネットワーク出版」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む