ノコギリモク(読み)のこぎりもく

世界大百科事典(旧版)内のノコギリモクの言及

【ホンダワラ】より

…日本沿岸はこの類が最も多産する地域で,約60種の生育が知られる。おもな種類にマメダワラS.piluliferum Ag.,ウミトラノオS.thunbergii Ag.,アカモクS.horneri (Turn.) Ag.,ノコギリモクS.serratifolium Ag.,ホンダワラS.fulvellum (Turn.) Ag.などがある。大西洋のサルガッソー海は〈藻の海〉の意で,ホンダワラ類が海面に多量に浮遊して群落をつくっているところであり,その主要種はS.natans (L.) Meyenである。…

※「ノコギリモク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む