ノシバ(読み)のしば

世界大百科事典(旧版)内のノシバの言及

【シバ(芝)】より

…ススキとともに日本の原野植物の代表種である。造園ではノシバの名がある。草高は10~15cm,冬に地上部の葉は枯れ,春3月中旬を過ぎて萌芽する。…

【芝生】より

…日本芝はほとんどこれに属する。シバ(ノシバなど),コウシュンシバ(チュウシバ,ヒメコウライシバ,チョウセンシバなど),コウライシバ(ビロードシバなど),その他数種ある。性質強健,やや寒さに弱く,古くから日本の庭園に植栽され,現代も公園,ゴルフ場その他に広く使われる(ゴルフ場のグリーンに用いられるコウライシバとは植物学的にはコウシュンシバのことである)。…

※「ノシバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android