ノラヌアシライ(読み)のらぬあしらい

世界大百科事典(旧版)内のノラヌアシライの言及

【アシライ[会釈]】より

…拍の位置が規定されていない〈拍子不合謡(ひようしあわずうたい)〉部分や,アシライの笛または笛なしの囃子部分に用いられる。このうち,規則的な拍や拍節が明確に感じとれるリズム(これをノリ拍子という)のものを〈ノルアシライ〉と呼び,明確に感じとれないリズムのものを〈ノラヌアシライ〉と呼ぶ。このノラヌアシライを単にアシライともいうので,打楽器の奏法におけるアシライにも,広義・狭義の2義があることになる。…

※「ノラヌアシライ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む