ハイブッシュ・ブルーベリー(読み)はいぶっしゅぶるーべりー

世界大百科事典(旧版)内のハイブッシュ・ブルーベリーの言及

【ブルーベリー】より

…栽培品種群は北アメリカ北東部の原住インディアンが古くより採集利用していた種のなかから,19世紀末になって栽培化され,開発されたもので,産業的生産の発展はめざましい。果樹産業上で重要なものはハイブッシュ・ブルーベリー(V.australe SmallとV.corymbosum L.を含む。英名high bush blueberry),ラビットアイ・ブルーベリーV.ashei Reade(英名rabbiteye blueberry),およびローブッシュ・ブルーベリーV.angustifolium Ait.ほか(英名low bush blueberry)の3群である。…

※「ハイブッシュ・ブルーベリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む