ハイブリッド駆動システム(読み)はいぶりっどくどうしすてむ

世界大百科事典(旧版)内のハイブリッド駆動システムの言及

【電気自動車】より

…交流電動機の場合には,蓄電池の直流を周波数変換機(インバーター)を用いて交流にして,その周波数を変化させて速度制御を行う。このほか,単一種の電動機のみを用いるのでなく,特性の異なる電動機を併用するシステムや,内燃機関と組み合わせるなど他の原動機と併用するシステムも研究されており,これらはハイブリッド駆動システムと呼ばれる。 現在電気自動車は,排気ガスや騒音をきらう構内車,早朝の牛乳配達車,運搬車,シティカーなどに内燃機関自動車と補完し合う形で一部に使われている。…

※「ハイブリッド駆動システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む