ハイリガー,B.(読み)はいりがー

世界大百科事典(旧版)内のハイリガー,B.の言及

【ドイツ美術】より

…しかし20世紀になっても彫刻には建築や絵画に匹敵する隆盛期は訪れず,表現主義の流れを汲むレーンブルックWilhelm Lehmbruck(1881‐1919)やバルラハ,コルビッツが出たにもかかわらず,その低調さは今日もなお克服されたとは言い難い。しかしこのような状況のなかでも,ハルトゥングKarl Hartung(1904‐67)やハイリガーBernhard Heiliger(1915‐ ),クリッケNorbert Kricke(1922‐ )らの新しい造形の試みは注目に値する。【勝 国興】。…

※「ハイリガー,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む