《ハイルブロン綱領》(読み)はいるぶろんこうりょう

世界大百科事典(旧版)内の《ハイルブロン綱領》の言及

【ハイルブロン】より

…1525年ドイツ農民戦争が勃発したとき,ネカータール・オーデンワルト農民団の指導者ヒプラーWendel Hipler(1465ころ‐1526)は,5月中旬,ここに農民議会を招集しようとした。そのために作成されたのが《ハイルブロン綱領》で,市民的立場に立って帝国を改造し,封建的諸権利を制限することをうたっている。19世紀以降シュトゥットガルトとならぶシュワーベン地方の商工業の中心として発展,食品,機械,化学工業などが盛んである。…

※「《ハイルブロン綱領》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む