ハウルウィッツ,B.(読み)はうるうぃっつ

世界大百科事典(旧版)内のハウルウィッツ,B.の言及

【大気潮汐】より

…しかし,低緯度地方以外ではこれらの振幅はきわめて小さい。ハウルウィッツB.Haurwitzが296の観測所の気圧を用いて算出した結果によると,全地球上の半日周期の振幅は,高緯度地方では約0.1hPa,中緯度地方では約0.5hPa程度である。上層風の半日周期の振幅は対流圏で約10cm/sにすぎないが,成層圏では約50cm/s,さらに高度60kmでは10m/sのけたとなり,高層では大きい。…

※「ハウルウィッツ,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む