ハギトウジン(読み)はぎとうじん

世界大百科事典(旧版)内のハギトウジンの言及

【仕事着】より

…長持ちさせるために,刺し縫いをし,あるいは身ごろの上下,たてよこに別布を接ぎ合わせるなどした。対馬のハギトウジンは前後身ごろに,合わせて30枚もの色,柄とりどりの布を巧みに接ぎ合わせてつくってある。また,悪くなった衣服の良い部分を裂いて織る裂織(さきおり)など,衣料の経済性が重視されたが,それらはやがて独特の刺子(さしこ)や,接ぎ合せによる美を生み出している。…

※「ハギトウジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む