はげ

世界大百科事典(旧版)内のはげの言及

【カワハギ(皮剝)】より

…皮膚はかたく,うろこは小さくて微小なとげがあるため体の表面は絨毛(じゆうもう)状を呈する。瀬戸内地方でハゲ,福岡でカワムキなどの地方名も,標準和名のカワハギも,かたい皮をはいで食膳に供するところからつけられたものである。第1背びれと腹びれは退化していずれも1本の棘(きよく)だけになっている。…

【ニザダイ】より

…本州中部以南,沖縄,朝鮮半島,中国に分布する。カワハギに似た体型をしており,また厚い皮をはいで料理するのでカワハギ(鹿児島),ハゲ(高知,和歌山,下関など)と呼ばれることも多い。体側後部,尾の付け根の前に4~5個の黒い小突起が並ぶ。…

※「はげ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む