はねる音(読み)はねるおん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はねる音」の意味・わかりやすい解説

はねる音
はねるおん

撥音」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のはねる音の言及

【撥音】より

…たとえば,〈損のないしごと〉〈損がない〉〈損もしなけりゃ得だってない〉〈損をした〉などという場合の〈損〉という語が,ここにあげたような文脈において,それぞれ実際にどのように実現されるかというと,[sonno…][soa…][sommo…][soũo…]のごとく,さまざまである。しかし伝統的には,このようなさまざまな音のかたち[n][][m][ũ]を1個の統一をもった〈型〉として理解し,そのような単位を撥音,または〈はねる音〉と名づけている。文字ではこの単位を,平仮名では〈ん〉,片仮名では〈ン〉で,それぞれにあらわすようになっている。…

※「はねる音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む