ハムザ・ブン・アブド・アルムッタリブ(読み)はむざぶんあぶどあるむったりぶ

世界大百科事典(旧版)内のハムザ・ブン・アブド・アルムッタリブの言及

【ヒカヤット・アミル・ハムザ】より

…東南アジアへのイスラムの伝来とともにもたらされたペルシアの英雄伝説を,ペルシア語版からマレー語に翻訳したものである。主人公は預言者ムハンマドのおじハムザ・ブン・アブド・アルムッタリブで,最も人気のある英雄である。その死後さまざまな伝説的冒険談が付加されるが,ペルシア語版ではイスラム以前のペルシアの放浪の英雄として描かれ,ペルシアで人気の高い英雄伝説になった。…

※「ハムザ・ブン・アブド・アルムッタリブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む