すべて 

ハモグリガ科(読み)はもぐりがか

世界大百科事典(旧版)内のハモグリガ科の言及

【モグリガ(潜蛾)】より

…種ごとに食痕は異なり,蛇行状,コイル状あるいは斑状となる。モグリチビガ科Nepticulidae,ツヤコガ科Heliozelidae,ムモンハモグリガ科Tischeriidae,チビガ科Bucculatrigidae,ハモグリガ科Lyonetiidae,ホソガ科Gracillariidae,コハモグリガ科Phyllocnistidaeの諸科に属する大部分の種が潜葉性である。 果実に食入する幼虫は,メイガ科やハマキガ科など多くの科に見られるし,樹皮下に潜るものはホソガ科のナシホソガなどがある。…

※「ハモグリガ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android