世界大百科事典(旧版)内のハヤリヤマイの言及
【疫病】より
…しかし,これらについても治療法や予防法(ワクチン接種)が確立されつつある。【藤森 一平】
[疫病と文明]
疫病は日本語では《古事記》や《日本書紀》には伇病,疫疾,疫気などと書かれ,エヤミ,エノヤマイ,トキノケなどと読み,鎌倉時代から江戸時代にかけては疫癘,時疫,ハヤリモノ,ハヤリヤマイなどと呼ばれていた。英語のエピデミックはギリシア語のエピデモスepidēmos(〈民衆の上に〉の意)から出た言葉である。…
【伝染病】より
…昔から〈はやり病(やまい)〉〈疫病〉として人から恐れられてきた病気のことで,病原微生物の感染によって発病する。日本では,感染と伝染の区別があいまいで,この二つは同義語のように用いられることが多いが,感染infectionとは病原微生物が生体に侵入して増殖し,生体に害を与える場合(この病的異常状態が感染症infectious disease)をいい,伝染とは感染症の経過中,感染生体から分泌物や排出物とともに病原体が出て,それが接触または媒介によって他の生体を感染させる場合をいう。…
※「ハヤリヤマイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」