ハラメン棒(読み)はらめんぼう

世界大百科事典(旧版)内のハラメン棒の言及

【祝棒】より

…ヌルデ,柳,栗などの木を手に持てる長さに切り,一部を削掛けにするなど形状は多様で,男根を模したものもある。この棒は,粥をかき混ぜ先端についた粥粒の量で作柄を占ったり,果樹をたたいて豊饒(ほうじよう)を誓わせたり,ハラメン棒などといって嫁のしりをたたき多産を願ったり,また鳥追に用いることもある。粥杖【蛸島 直】。…

※「ハラメン棒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む