ハリイ属(読み)はりいぞく

世界大百科事典(旧版)内のハリイ属の言及

【ハリイ(針藺)】より

…北海道渡島半島以南の日本全土,中国,インド,東南アジアに分布する。 ハリイ属Eleocharisの植物は全世界の水湿地に見られ,150種ほどある。全種ともハリイと大同小異の形をしており,果実の形状,小穂の大きさ,茎の断面の形や葉鞘(ようしよう)の形で分類する。…

※「ハリイ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む