ハルトラウプ,G.F.(読み)はるとらうぷ

世界大百科事典(旧版)内のハルトラウプ,G.F.の言及

【新即物主義】より

…ノイエ・ザハリヒカイトNeue Sachlichkeitの訳。第1次大戦後のドイツ美術における新しい具象的傾向に対して名づけられた言葉で,マンハイム美術館長ハルトラウプGustav Friedrich Hartlaub(1884‐1963)が主宰した美術展(1925)の名称に由来する。第1次大戦中から戦後にかけてのイタリアの形而上絵画と擬古典主義,ピカソらの新古典主義,ダダの即物志向などから影響を受けながら,敗戦後のドイツでは,戦前の黙示録的,抽象的,情熱的な表現主義への反動として事象を冷静な視覚でとらえるさまざまな傾向が現れた。…

※「ハルトラウプ,G.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む