ハレムブル(読み)はれむぶる

世界大百科事典(旧版)内のハレムブルの言及

【オットセイ(膃肭臍)】より

…雄は6~7歳で成熟するが繁殖には参加できず,バチェラーと呼ばれ繁殖場の周辺にいる。12~15歳になって初めて繁殖に参加し,なわばりをもつハレムブルになる。ハレムブルは雌15~60頭をなわばり内にもつ。…

【ゾウアザラシ(象海豹)】より

…ハレムをつくり,ハレムは雄1頭に対し,雌20~60頭の規模で維持される。ハレムを維持する雄はハレムブルと呼ばれ,年齢も14歳以上である。イカ,魚を食べる。…

※「ハレムブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む