ハワイガモ(読み)はわいがも

世界大百科事典(旧版)内のハワイガモの言及

【マガモ(真鴨)】より

…翼鏡は雌雄とも青紫色で,その前後に白帯があり,飛ぶときによく目だつ。この種には離島にいついてしまったものもあり,ハワイガモA.p.wyvilliana,レイサンガモA.p.laysanensisなどがよく知られている。また,分布が広く,飼育も容易であったことから古くから家禽(かきん)化され,アヒルがつくり出された。…

※「ハワイガモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む