はんだめっき

世界大百科事典(旧版)内のはんだめっきの言及

【電気めっき(電気鍍金)】より

…自動車鋼板のめっきとしては亜鉛‐ニッケル,亜鉛‐コバルト,亜鉛‐鉄などの合金めっきが発明され,より薄いめっきで所期の目的を達成できるようになった。
[はんだめっき]
 鉛およびスズのホウフッ化物およびホウフッ酸HBF4の水溶液から鉛とスズの合金(はんだ)がめっきできる。これは電子工業用の回路基板,電気通信機器部品などのはんだ付けを容易にするための処理として用いられている。…

※「はんだめっき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む