ハーバード大学経済調査委員会(読み)はーばーどだいがくけいざいちょうさいいんかい

世界大百科事典(旧版)内のハーバード大学経済調査委員会の言及

【計量経済学】より

…しかし20世紀の初めには,経済理論を軽視して統計資料だけから数量的情報を導こうとしたり,逆に統計資料の性質を無視してやみくもにそれに経済理論を当てはめようとしたりして,理論と統計資料がうまく結合されたとはいえなかった。前者の例としては,経済時系列を整理・分類して景気循環の統計的研究を行い,総合景気指標を作成して景気予測を行おうとしたハーバード大学経済調査委員会が有名である。景気予測に失敗を重ねたため,適当な経済理論を欠いているからであるとして〈理論なき計測〉と批判された。…

※「ハーバード大学経済調査委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む