世界大百科事典(旧版)内のハール・プラールの言及
【トゥクロール族】より
…西アフリカ,セネガル北端のセネガル川中流一帯,フータ・トロ地域に住み,農耕を主とする部族。自称のハール・プラール(フルベ語を話す人々)のとおり,牧畜を主とするフルベ族と同じ言語を話す。トゥクロールという呼称は,10世紀以前からこの地にあった西アフリカの古王国テクルールからきていると考えられる。…
※「ハール・プラール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…西アフリカ,セネガル北端のセネガル川中流一帯,フータ・トロ地域に住み,農耕を主とする部族。自称のハール・プラール(フルベ語を話す人々)のとおり,牧畜を主とするフルベ族と同じ言語を話す。トゥクロールという呼称は,10世紀以前からこの地にあった西アフリカの古王国テクルールからきていると考えられる。…
※「ハール・プラール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...