知恵蔵 「バイオス」の解説
バイオス
「BIOS」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
「BIOS」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…従来UNIXが占めていたところにも入り込んでいる。BIOSバイオス。Basic Input Output Systemの略。…
…しかし,現在では電気的に消去可能な種々のフラッシュメモリーが広く使われている。たとえば,パソコンなどでは電源投入後ただちに実行するプログラム(BIOS,バイオス)を記憶するためにフラッシュメモリーが使用されている。これらもROMに分類されている。…
※「バイオス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...