バイドヤ(読み)ばいどや

世界大百科事典(旧版)内のバイドヤの言及

【医者】より

…医者になるためには一定期間教育を受け,国王によって認可されなければならなかった。一般に医者は〈バイドヤvaidya〉と呼ばれ知識人の代表として尊敬されていたが,それだけにえせ医者も多く,古典医書にはえせ医者とほんとうの医者の見分け方が述べられている。 イギリス統治時代に近代西欧医学が導入され,伝統医の地位はおとしめられたが,独立以後政府は伝統医学の復興政策をとり,多くのアーユル・ベーダ大学や病院ができ,伝統医も西洋医と同じ資格で開業できるようになった。…

※「バイドヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む