バイポーラIC(読み)ばいぽーらあいしー

ASCII.jpデジタル用語辞典 「バイポーラIC」の解説

バイポーラIC

バイポーラ型トランジスタを基本素子とするICのこと。CMOSに比べて電力の消費量が多い代わりに出力電気量が多く、ICに多くの機器を接続できる。また、負荷に強く動作が安定していることから、主に大型コンピューターで使用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android