双極型集積回路(読み)そうきょくがたしゅうせきかいろ(英語表記)bipolar integrated circuit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「双極型集積回路」の意味・わかりやすい解説

双極型集積回路
そうきょくがたしゅうせきかいろ
bipolar integrated circuit

バイポーラ ICともいう。能動素子として双極型トランジスタを用いた集積回路。これに対して,MOS電界効果トランジスタを用いたものをMOS型集積回路という。1枚のシリコン基板上に,エピタキシャル成長,二酸化シリコン膜とフォトエッチングを用いた不純物拡散,電極蒸着,配線の各工程により集積回路を製作する。 MOS型集積回路に比べて高速動作を行えるため,コンピュータ中央処理装置入出力制御装置などに広範囲に使用されている。集積度の点では MOS型集積回路の 1/5 から 1/10 にとどまり,また製造工程が多いため,経済性では劣る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android