ばい煙の排出の規制等に関する法律(読み)ばいえんのはいしゅつのきそくとうにかんするほうりつ

世界大百科事典(旧版)内のばい煙の排出の規制等に関する法律の言及

【大気汚染防止法】より

…大気汚染防止法としては1968年に公布。1962年制定の〈ばい煙の排出の規制等に関する法律〉は同法の前身にあたる。この1962年法は,1960年代以降,四日市喘息など大気汚染問題が各地で深刻化したことに対処すべく制定されたものであったが,固定発生源への規制のみが念頭におかれていたために,自動車の排出ガスを規制対象に含まず,規制が指定地域に限られるなど不備な点が多かった。…

※「ばい煙の排出の規制等に関する法律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む