《ばうちずもの授けやう》(読み)ばうちずものさずけよう

世界大百科事典(旧版)内の《ばうちずもの授けやう》の言及

【天草版】より

…キリシタン版は最初1591年,肥前国の加津佐(かづさ)で出版されたが,まもなく印刷所は天草に移された。主としてローマ字版で,国字版は《ばうちずもの授けやう》(1593刊か)1種のみが天草版と推定される。1592年刊の《どちりなきりしたん》《ヒデスの導師》,《平家物語》(口訳)がもっとも早い刊行書である。…

※「《ばうちずもの授けやう》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む