バウム,F.(読み)ばうむ

世界大百科事典(旧版)内のバウム,F.の言及

【ショーウィンドー】より

…次いで,60年代から70年代にかけて,イギリス,フランスでもさまざまなウィンドーがつくられている。とくにアメリカでは,バウムFrank Baum(《オズの魔法使い》の著者)により98年に全米窓業者協会が設立され,また,そのための専門誌《The Show Window》まで創刊されているほど,店頭装飾に対する関心が高い。 日本への導入は,20世紀に入ってからで,1903年,アメリカで欧米式陳列技術を研究して帰った三井呉服店の豊泉益三がつくったのが最初であった。…

※「バウム,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む