バクトリテス(読み)ばくとりてす

世界大百科事典(旧版)内のバクトリテスの言及

【オルトケラス】より

…orthoは“まっすぐ”,cerasは“角(つの)”の意。オウムガイ亜綱の根幹をなすエレスメロケラス目Ellesmeroceratidaから早くもオルドビス紀初期に由来したグループで,オルトケラス類の初期のものからバクトリテス類Bactritida(アンモナイト亜綱や鞘形亜綱の先祖とみなされる)を生じた。殻の構造は単純で,ふつうはまっすぐに長い円錐形の殻をもち,断面はまるく,ほぼ中央に細い連室細管が通じている。…

※「バクトリテス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む