バケット浚渫船(読み)ばけっとしゅんせつせん

世界大百科事典(旧版)内のバケット浚渫船の言及

【浚渫船】より

…(3)ディッパー浚渫船 硬土質土砂や岩盤の浚渫に用いられるもので,船首尾にある昇降自在のスパッドを海底に立てて船体を固定し,船首のディッパーアーム(長柄)の先端のバケットで掘削する。(4)バケット浚渫船 砂や軟土質の浚渫に適し,バケットコンベヤにより連続的に土砂をすくい上げる。比較的大規模浚渫用である。…

※「バケット浚渫船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む