バジュラ・サットバ(読み)ばじゅらさっとば

世界大百科事典(旧版)内のバジュラ・サットバの言及

【金剛薩埵】より

…サンスクリット名はバジュラ・サットゥバVajra‐sattvaḥで,執金剛,金剛手秘密主などと漢訳された。衆生が生まれながらに持つ菩提心(ぼだいしん)を象徴すると同時に,菩提心によって無上の悟りを求める者を代表する。密教付法の第2祖ともいわれる。形像は菩薩形であるが,胎蔵界曼荼羅金剛手院の像と金剛界曼荼羅理趣会,成身会,微細会の像とでは,持物と手の位置に差が見られる。後者に作例があり,それは左手に五鈷鈴(ごこれい),右手に五鈷杵(ごこしよ)を持つ。…

※「バジュラ・サットバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む