バスク自治憲章(読み)ばすくじちけんしょう

世界大百科事典(旧版)内のバスク自治憲章の言及

【バスク】より

…PNV)のみならず,社会労働党を中心に左翼勢力もこれに取り組んだ。36年7月,内戦が勃発すると,社会労働党とPNVの主力政治党派は共和国の防衛を支持し,10月バスク自治憲章が成立すると,バスク自治政府が樹立された。この時点でナバラとアラバの一部はフランコ陣営にあり,憲章第1条に明記されたバスク国はアラバ,ギプスコア,ビスカヤの3県であった。…

※「バスク自治憲章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む