出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
⇒レソト
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
「レソト」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1835年以降南アフリカのボーア人のグレート・トレック(大移動)により絶えず国境を脅かされたため,王はイギリスの保護を求め,43年王国はイギリスの保護下に入った。68年正式にイギリス保護領バストランドBasutolandが成立した。71年バストランドはイギリス領ケープ植民地に併合され,ソト族の伝統を無視した支配が行われ始めたため,住民の反対が起こり,協議のすえ84年バストランドは再びイギリスの保護領となり,南アフリカ駐在のイギリス高等弁務官の管轄下に置かれることになった。…
※「バストランド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新