《バッタ君町に行く》(読み)ばったくんまちにゆく

世界大百科事典(旧版)内の《バッタ君町に行く》の言及

【フライシャー兄弟】より

…長編第1作《ガリヴァー旅行記》(1939)は平板なできだが,原作の知名度で観客を集めた。しかしオリジナルストーリーによる長編第2作《バッタ君町に行く》(1941)は,のちに評価が高まったものの,興行的に失敗し,それが兄弟げんかの原因となり,《スーパーマン》(1941‐42)を9本つくったところでフライシャーズ・スタジオは分裂,《ポパイ》と《スーパーマン》は,配給会社だったパラマウントのアニメ部門にひきつがれた。 マックスは,かつて門下のアニメーターだったジャム・ハンディのプロデュースのもとで,凡作《赤鼻のトナカイ》(1944)をつくり,1958年には再びブレイ・スタジオへもどって美術部門の主任となり,61年に,安っぽい新作《アウト・オブ・ザ・インクウェル》シリーズを製作した。…

※「《バッタ君町に行く》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む